相続税申告はプロに任せるべき?税理士に依頼するメリットと注意点

はじめに

相続が発生すると、一定の財産を保有すると最初に直面するのが「相続税申告」という手続きです。本来、税金の申告は納税者自身が行うべきものとされています。相続税申告も例外ではなく、税務署が提供する書類やガイドラインを参考に、自分で進めることも可能です。とはいえ、相続税に関する法律やルールは非常に複雑であり、知識や経験がない状態で進めると、誤った申告につながり、追徴課税やペナルティの対象になるリスクもあります。

そこで注目されるのが、相続税に強い税理士への依頼です。専門家の力を借りることで、安心・確実な申告を実現できるだけでなく、節税のチャンスを最大限に活かすことも可能です。本コラムでは、相続税申告を税理士に依頼するメリット・デメリット、そして依頼時に気をつけるべきポイントを詳しく解説します。

相続税申告を税理士に依頼するメリット

1.時間と労力の大幅な削減

相続手続きは、財産評価から書類作成、税務署への提出まで非常に手間がかかります。特にご家族を亡くされた直後は、精神的にも多忙な時期。税理士に依頼することで、こうした煩雑な手続きを任せることができ、心のゆとりを確保できます。

2.正確な財産評価が可能に

不動産や有価証券など、資産の種類によって評価方法は異なります。税理士はこれらの専門知識を持ち、時価や特例の活用なども考慮して、最適な評価額を算出します。誤った評価は過大な税負担や税務署からの指摘に繋がるため、専門家の目が重要です。

3.税務リスクを回避した正確な申告

相続税申告では、適用できる特例や控除の判断が必要です。素人判断で誤ると、本来受けられるはずの特例措置を見落としてしまうことも。税理士は、個々の状況に応じた最適な申告内容を提案し、ミスを防ぎます。

4.手続き・書類作成の全面サポート

申告書類の作成だけでなく、各種添付書類の準備や提出スケジュールの管理まで税理士がサポートします。期日に遅れることなく、スムーズな手続きが可能になります。

5.最適な節税策の提案

例えば、贈与を活用した相続税対策や、相続人の構成に応じた遺産分割の工夫など、税理士ならではの節税アドバイスを受けることができます。これにより、税負担を最小限に抑えることが可能です。

6.二次相続まで見据えたアドバイス

一次相続だけでなく、配偶者が亡くなった際の二次相続までを視野に入れたプランニングができる点も大きなメリットです。相続のタイミングによって税額が大きく変動するため、長期的視点での対策が必要です。

7.税務調査のリスクを低減

税務署は「申告内容に不備がありそう」と判断した場合に調査対象を選びます。税理士が関与している場合、申告内容の信頼性が高まるため、税務調査の可能性を下げることにもつながります。

税理士に依頼するデメリット

1.費用がかかる

税理士に依頼すると、報酬が発生します。報酬は遺産総額の0.5〜1%が目安とされており、財産規模が大きい場合は負担も増加します。しかし、将来的な節税効果や税務リスクの回避を考えれば、十分に元が取れるケースが多いといえます。

2.情報提供への協力が必要

正確な申告のためには、相続人自身が財産内容を税理士に開示する必要があります。「財産を知られたくない」と感じる方もいるかもしれませんが、税理士には守秘義務がありますので、安心して情報提供を行いましょう。

相続税に強い税理士を選ぶポイント

相続税は専門性の高い分野であるため、税理士であれば誰でも対応できるというわけではありません。法人税や所得税を主業務としている税理士も多く、相続税の申告経験がほとんどないケースもあります。

税理士選びで失敗しないためには、以下のポイントを意識しましょう。

  • 過去の相続税申告実績が豊富か
  • 不動産や非上場株式など複雑な財産の評価に詳しいか
  • 二次相続や将来の資産対策も視野に入れてくれるか
  • 相談時の説明がわかりやすく、信頼できるか

相続税に精通した税理士に依頼することで、結果的に支払う税額やトラブルのリスクを大きく減らすことが可能です。

おわりに

相続税申告は、一生のうちに何度も経験することではなく、多くの方にとって未知の分野です。自分で申告することもできますが、知識や経験がない状態では大きな負担となり、ミスによる追徴課税のリスクも高まります。

税理士に依頼することで、適切な申告と節税の実現、さらには相続人の将来まで見据えた提案が受けられます。

相続は大切な人の思いを引き継ぐ場面でもあります。だからこそ、後悔のない申告・手続きを行うためにも、専門家のサポートを賢く活用しましょう。

弊所では、福岡を中心に北海道から沖縄までの全国を対応しております。

来所又はオンラインによるビデオ電話(Zoomなど)による初回無料相談を実施しております。

また、簡易株価算定を無料で行っておりますので、事業承継を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

keyboard_arrow_up

0925330707 問い合わせバナー 無料相談について