このページの目次
はじめに
事業承継が完了した2代目・3代目の社長より経理に関して下記のお悩みのご相談を頂くことがあります。
- 経理担当者の仕事内容が属人化しているため把握できていない
- 経理担当者が辞めてしまうと業務を把握することができない
- 紙からエクセルなどのデータ入力に時間が掛かり、入力ミスが発生してしまう
クラウド会計を導入がすることによって解決することがあります。
今回、クラウド会計のメリット・デメリットついてまとめましたのでご説明します。
クラウド会計のメリット・デメリット
メリット
(1)どこからでも場所を選ばずに操作可能
クラウド会計はパソコンのソフトウェアにインストールする必要がありません。インターネットに接続できれば、自宅や出張先などからでも会計データを操作することができます。また、会計データはインターネット上で管理されているため、紛失等の心配はありません。
例えば、クラウド会計を導入することによって福岡から北海道や沖縄の遠方であってもアクセスすることができるためオンラインで対応することが可能です。
(2) データを連携することができる
クラウド会計の種類によってはデータを連携することによって自動で入力することができます。例えば、インターネットバンキングの口座やクレジットカードを連携することで入力の手間や入力ミスを防ぐことができ、経理業務の効率化につながります。また、クラウド型のPOSレジや請求書システムと連携することによって売上の計上もれや金額の誤りがなくなります。
(3) 法改正への対応について
法改正があると新たなバージョンの会計ソフトをインストールする必要があります。クラウド会計の場合にはインターネット上にあるため常にバージョンアップされており、インストールする手間がありません。
(4) 経理担当者以外であっても利用可能
クラウド会計は経理担当者が利用していたとして社長が必要なタイミングでデータを確認することができ、複数人でデータを確認できます。また、税理士も最新のデータを把握することができ、会計データをメール等で送付する手間がなくなります。
デメリット
(1) ランニングコストがかかります
クラウド会計の契約は、月契約又は年契約になります。
クラウド会計はソフトを使用している限り、ランニングコストがかかります。
(2) インターネット環境が必要になります
インターネットに接続できない場合にはクラウド会計を使用することはできません。また、回線トラブルなどによりインターネットがつながりにくい時はページの読み込みに時間がかかります。
(3) セキュリティリスクがあります
クラウド会計を提供している会社は厳重なセキュリティ体制がありますが、IDやパスワードを盗まれてしまうと会社の会計データが流出する可能性があります。
(4) 業種によっては向いてないものがあります
クラウド会計の向いていない業種としては、現金でのやり取り中心の会社や複雑な会計処理を行っている会社はクラウド会計に向いていないです。
おわりに
クラウド会計のメリット・デメリットについて解説しました。
クラウド会計にはメリット・デメリットがありますが、経費の支払いにネットバンキングやクレジットカード決済の利用があり会計業務の効率化を行いたい方には大きな役割を果たします。
ただし、会社の経理状況によってはクラウド会計に移行したことによって経理の効率化につながるわけではありません。
当事務所では経理状況や取引などからクラウド会計の移行の可否やどのソフトが良いのかご提案致します。
来所又はオンラインによるビデオ電話(Zoomなど)による初回無料相談を実施しております。
福岡を中心に北海道から沖縄までの全国を対応しております。
お気軽にお問い合わせください。